GIN– category –
-
GINを愉しむ新月の日のApéro
2月の新月の日は20日。 バレンタインデーのある2月は何となく赤色のイメージがあって…。 選んだGINは、 Four Pillars Bloody Shiraz Gin このジンのきれいなルビー色は、ジンに3週間 赤ワインのブドウ品種のシラーをつけて作られているから。 1本あたり、... -
GINを愉しむ新月のApéro
Apéro=夕食前のちょっと一杯(一杯では終わりませんが…)を楽しむ時間です。、夕方にちょっと集まってお酒とおつまみ程度のカジュアルな時間を過ごすことをいうフランス語です。 以前から、何かGINを皆さんにもっとお愉しみいただける機会を持ちたいなと... -
ジンとミルクティー
冬はミルクティーがいっそうおいしく感じられる季節です。 紅茶にブランデーやラム酒を加える飲み方は、きっと既にお試しになっている方も多くいらっしゃることでしょう。 さてさて、それではジンはどうでしょう? あまり馴染みはない感じですよね。どんな... -
HENDRiCK’S AMAZONIA GIN
マスターディスティラーのアマゾン地域への旅行とベネズエラの部族との生活により誕生したジン⁉️ オリジナルのヘンドリックスジンに新たに得られた植物の知識が組み合わさり、エキゾチックな要素を備えたスイート&フルーティなジン。 ということで、氷が... -
そろそろクリスマス気分🎄
クリスマスカラーは、Green・Red・Gold 何を飲もうかな?と迷った時には、ボトルの色で選んでみるのも一つの選び方。 Greenのボトルに白いギザギザの模様〰️インドネシアに伝わる模様のようですが、クリスマスツリーのように見えない?ことも?ないでしょ... -
SIEGFRIED
RHEINLAND DRY GIN ジークフリートとは、ドイツの叙事詩『ニーベルンゲンの歌』に出てくる英雄のこと。 菩提樹の葉がストーリーのキーになっていて、ジークフリート・ラインラント・ドライジンのキーになるボタニカルも菩提樹なのです。 使用されるボタニ...